「東海道五十三次 歩き旅」1日目(京都駅→湖南市まで) ~京都から東京までを歩く


歩き旅の果てに得たもの感じた事を共有します

日本横断「東海道五十三次」~京都から東京までの歩き旅~

レビュワーの皆さん 閲覧ありがとうございます。

今回の歩き旅にチャレンジしています周作twitter:DarvishShu)です。

何回かに分けて、この歩き旅の記録をお伝えしていきます。

なんといっても今回の旅は500kmオーバー。長丁場になりそうです。

この東京~京都間は、昔東海道として栄えたわけですが、もっと深く調べていくと、戦の時の街道としても栄えていたそうです。

今川義元や武田信玄などの大軍勢が京へ上洛する時に、兵糧や武器弾薬を運ぶときの流通ルートとして既に道が確立していたと言われています。

そんな昔の人たちの想いがつまった東海道を今回ひたすら歩きます。

時間を計りながら写真撮りながら歩いたので、かなりリアルな記録になっています。

今後東海道を歩こうと思っている方は特に参考になると思うし、国道二号線沿いの道をよく知っている方は旅の気分が楽しめると思います。

旅の経過を写真と共に楽しんでいって下さいませ。

「東海道五十三次」1日目 ~京都駅から五条河原経由して出発!湖南市まで


2015年10月23日 早朝6:55。天気は快晴。

IMG_6119
京都駅からスタートしました。

IMG_6120
まずは五条河原の方へ向けて軽く歩いていきます。
この五条河原から国道に向けてまずは進んでいきました。
IMG_6124 目印となる標識です。

IMG_6125
まぁこのあたりが正式なスタート地点になるんでしょうか。

IMG_6126

ここから東向けて歩いていきます。

道は所々工事中の部分があったものの、問題なかったです。

IMG_6128 IMG_6129
歩き始めて2時間半くらいでしょうか…車道との分岐があります。

IMG_6130
左側の通路を歩いていきます。

IMG_6131
小さな歩行者用トンネルなどもありますが、落ち着いて進めば迷う事はありません。

IMG_6132
30分位歩いた後、車道との落ち着いた道に合流します。

IMG_6133
ひたすら進みます。まだ盆地っていう感覚です。

IMG_6134
それでも地図を確認すると、もうすぐ琵琶湖ではないですか!

IMG_6135
高速道路からの風景しか知らなかったので、わくわくしながら進んでいくと…

IMG_6136
琵琶湖を中心とした街、大津市に差し掛かりました。

IMG_6137
そこから暫く歩くと、あたり一面の琵琶湖。(やや国道を外れて寄り道しないと行けません)

IMG_6139
初めて見る琵琶湖は広い!広い!

IMG_6142
左右を見渡せば、その広さが分かると思います。
いつまでもたそがれていたい気持ちを抑えながら、琵琶湖公園を後にします。

IMG_6143
暫くすると大きな橋にさしかかります。

IMG_6144
でっかいイオンが真ん中にあるこの橋を渡る方が道がショートカットになるようなので、渡りました。

IMG_6145
草津と大津の境目も記されています。

IMG_6147
橋は歩いて渡るにはかなり長く感じるかもしれません。…こんな長い橋は四国には無いと思います。(しかしこれ以上に長い橋、この後登場します!)

IMG_6146
この後、歩道をひたすら進んでいきます。

IMG_6149
ここまでで大体5時間程。(琵琶湖で少し休憩しましたが)お昼時になりました。

IMG_6150
▼橋を渡り終えた所。ここから国道に合流して草津を目指します。
IMG_6152

道は車道と分けられて、きちんと整備されているので歩きやすかったです。(初日だからというのもあります)

IMG_6153
草津へ到着。しかし、かなり足腰に疲れが溜まってきました。

IMG_6154
そこで、長旅だし初日から体力を使いすぎるのはおさえようと、草津駅近くにある温泉へ!

IMG_6155
温泉でマッサージしたりした後、午後4:00くらいから草津を出発しました。

IMG_6156
やや日も暮れかかっていますが、結構この日は気温が高かったです。

IMG_6157
大学のキャンバス沿いの道路を横切りながら歩いていきます。

IMG_6159
日も暮れてきたし、とりあえず本日のゴール地点、目処をつけようと地図をチェック。
IMG_6158
新矢倉~栗東へと向かう頃、時刻は17:30

IMG_6161
6時前には日が暮れました。

IMG_6162
10月というのは、結構気温が高いのですが、日が暮れると急に寒くなります。

この辺りの国道は広く、風通しが良いというのも肌寒く感じる部分かもしれません。

IMG_6166
進んでいくと歩道が少し狭い所あります。夜は特に落ちついて歩いてください。

IMG_6171
余談ですが、この狭い道を歩いていたら、向かいから女子中学生(高校生?)が自転車で突っ込んできました。そして激突…

お互い疲れていたとはいえ、ちゃんと前を見て進まないと、歩道でも危ないです。

IMG_6172
暗くて写真の方が無いのですが、歩道と車道が分かれているため迂回しないといけない部分があります。

ちょっとややこしいので地図をUPしておきます。
途中、面白そうなラーメン屋の看板があったけど、時刻は20:00

IMG_6174

人がいっぱいだったのと、今日のゴール地点へ急ぎたかったので断念。

IMG_6175
ここのコンビニで休憩。なぜかというと充電ポイントがあったから!

旅するなら充電ポイントアリのコンビニは要チェックです!

IMG_6176

湖南市に到着したようです。しかし、時間は夜の9時前。

IMG_6177
…ここで意外なお店を発見。

IMG_6178
「吉野家」です。京都駅からここまでの国道&海道ルートには吉野家だけなぜかありませんでした。

思わず写真撮ったりしてます。

IMG_6179
夜でもパチンコ店は本当にきらびやかです。改めて実感……明るい!!

IMG_6180
そして、1日目のゴール湖南市から少し入った辺りのネットカフェにて宿泊しました。

IMG_6181
到着したのは21:30過ぎ

次の日に疲れを持ち越さないように早めに休む事にしました。

ただ、この辺りにはちゃんとビジネスホテルだってあります。

↓次の日朝に撮影した周辺のホテル
IMG_6183
なぜネットカフェにしたかというと、利用金が格安だったのもあるけど、マッサージチェアの利用が出来るという部分が大きかったです。

自動でいくらでもマッサージが利用できるので、ホテルにこだわらないならとてもお勧めです。

眠気と疲れで意識がなくなるまでマッサージチェアを動かし続けていました。


体力面ではまだ大丈夫です。

疲れはありますが、結果的にマッサージチェアを有効活用したおかげで次の日は目覚めも良かったです。

1日目…歩いた距離は35kmくらいじゃないかと…

車道に書いてある標識はあくまで車目線なので、

この日は琵琶湖の景観に圧倒されたのが印象に残りました。

東海道1 次回の旅の記録も是非お楽しみ下さい!


今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


歩き旅に関する質問は何でも受け付けています。

件名に【東海道の歩き旅について】と入れていただけると分かりやすくて有難いです。
引き続きこれからの旅の記録も、是非お付き合いくださいませ。
記事が気に入っていただけましたら是非シェアをお願いします

コメントを残す