「東海道五十三次 歩き旅」4日目(四日市市→名古屋市内まで) ~京都から東京までを歩く


歩き旅の果てに得たもの感じた事を共有します

日本横断「東海道五十三次」~京都から東京までの歩き旅~

レビュワーの皆さん 閲覧ありがとうございます。

今回の歩き旅にチャレンジしています周作twitter:DarvishShu)です。

何回かに分けて、この歩き旅の記録をお伝えしています。

時間を計りながら写真撮りながら歩いたので、ものすごくリアルな記録になっています。

今後東海道を歩こうと思っている方は特に参考になると思うし、国道二号線沿いの道をよく知っている方は旅の気分が楽しめると思います。

旅の経過を写真と共に楽しんでいって下さい。

旅も4日目。ゴールではないにしろ名古屋まではあと少しとなりました。

「東海道五十三次」4日目 ~四日市市から名古屋市街地まで~


2015年10月27日 早9:00。天気は晴れていますが午後はちょっと心配というところです。

↓ ここからスタート。四日市市のビデオショップを出てすぐです。地元の方はどこか分かりますか?
IMG_6345
この日は夜天候が崩れるらしいので、「そうなる前に早めに名古屋入りしたい」ということで、さっそく歩き始めました。

体の疲れはなかなか回復してくれませんでした。

前日、温泉などでいくらかリフレッシュ出来たのですが、長い距離を歩いているとどうしても足腰が痛みだします。

この日も足取りは重かったです。

まず出くわしたのが、ガソリンスタンド。

なぜこの店写真を残したかというと、「2015年10月27日」この時点でここのガソリンの価格が一番安かったからです。

IMG_6347
2016年現在ではガソリン価格がずいぶん落ちていますが、半年前はこの値段が最安値に近かったわけです。


…話を旅に戻して、さらに歩いていきます。

IMG_6349
程なくして四日市市のアーケード街に入りました。

地域の文化や暮らしを探るにはこういう所を見るのが一番…と思ったものの、まだ早朝ということで、どのお店もまだオープンしておらず。

IMG_6351
アーケードを後にして、その後「三滝川」へ進んでいきます。

IMG_6352
愛知県は低湿地帯が多く、それらをつなぎとめる「橋」がほかの県よりも多かった印象があります。

この後も規模は違えど様々な橋がありましたが、愛知県が一番多かったです。

IMG_6353
高架下には公園や、いこいのスペースが設けられていました。

IMG_6354
いくつか橋を通過しながら歩いていく中で、旧東海道として使われていた頃から建てられている神社にも出くわしました。

IMG_6357
今こうやって歩けている事に、感謝の気持ちを持って参拝させていただいた後、また歩き始めます。

IMG_6358
この辺りの道路(歩道)は広くて歩きやすかったです。

IMG_6360
しかし、疲労は相変わらずで、足がついていきませんでした。

IMG_6361
歩くスピードもなかなか上がらなかったので、ショッピングモール沿いにあるネットカフェで休憩をとる事にしました。


財布的にも優しい値段設定でした。

お昼を過ぎた14:30くらいまで休憩…

いくらか元気を取り戻してから、再スタート!

IMG_6366
疲れた体に鞭打って、なんとか松原町を通過。

市街地に近くなってきたという事と、国道1号線ということで、道沿いのお店も賑やかになってきました。

IMG_6367
15:00を過ぎた辺りから、少しづつ日が傾き始めます。

IMG_6368
↓ 歩道橋からの撮影です
IMG_6370
良さげな温泉もありましたが、ここは歩を進めることを優先。

IMG_6371
桑名市に入る前に、少しだけ迂回路があります。

IMG_6372
程なくして国道へ合流。桑名市へ入りました。

IMG_6373
疲れもあったし、暗くなってきたものの、お店も多くて道もほぼ一本だったのでそんなに心配はありませんでした。

IMG_6375 IMG_6376
今までの旅では最長となる橋を渡ります。


…長かったです。


こんな長い橋ばかりではないのですが、MAPの通り数が多かったです。



ようやく橋を渡り終えた頃には、日が暮れてました。

IMG_6385
ちなみに日の入り時刻は17:15

時にはこんな店にも出会いながら歩いていきます。「なんで国道沿いにこんな店があるんだ!?」

IMG_6394
日が暮れて涼しくなった街道を歩いていくと、やたらと温泉の看板を目にします。

IMG_6386
昨日利用した「高濃度炭酸泉」が相当気にいってたので、『温泉』ワードにちょっと敏感になってたのかもしれませんね。

それか、体がもう休みたがってたのか…

とにかく疲れた体を必死に鼓舞しながら歩きました。

この辺りから、1kmくらい歩いてはしゃがみこんで足マッサージを繰り返しながら歩いていたので、ペースは遅くなっていました。

もう足腰が痛くて辛かったです。

IMG_6387
また橋…

IMG_6389
一定距離で出くわす標識を見ながら「よし、1km超えた!もうあと1km頑張ろう、あと1km…」という感じで歩いてました。

IMG_6390
そんな感じでノロノロ歩いていくうちに…別の問題がでてきたのです!

IMG_6391
写真では暗くて分からないと思うのですが、空を雲が一面覆い始めたのです。

…そう、もうすぐ雨が降るかもしれないというサイン。

やばい!という感情が沸いてきました。

温泉なんかに寄ってる場合じゃなくなってきました。

IMG_6396
まずは「とにかく今日の目的地を決めないと!」ということで急いで名古屋手前のネットカフェを検索。

「ここにしよう!」


しかしそこはまだ9km先… 

ちょっと欲張りすぎたかも…と思いながらも小走りで歩いていきます。

蟹江町を通過し…

IMG_6397
日光大橋~蟹江川を通過…

天気予報サイトをチラチラ見ながら…

IMG_6406
名古屋市に入ったところで、突然、ふと我に返りました。

あれ、俺疲れてたんじゃなかったっけ?
「疲れ」はどこ行った?


夜、20:30過ぎ

天候に気をとられたのかどうかは分かりませんが、疲れを感じなくなるという現象が自分の体の中で起こり始めてきました。

これは…ついにオレのレベルが上がったんだろうか?

不思議です。

「今まで疲れていた自分」って何だったんだろうか?と思うと、何だか一人笑えてきて…

でも今はそんな事より現実を見ないといけません!

雨がパラパラ降ってきたのです!

とりあえずこの川を過ぎたら、あと少し!

IMG_6407
あと少しで到着する…そんな時でした。

IMG_6408
「ブチッ」という音がしたと思ったら…

IMG_6416
背負っていたリュックの留め金が割れてしまったのです。

もうゴール地点(中川コロナワールド)見えてます!

IMG_6410
気を取りなおし雨が降る中、必死でリュックを抱えながらネットカフェに駆け込みました。

もう…走ってました。

IMG_6411
宿泊料金は、10時間パックの 1,580円 もちろんマッサージチェアの席にしました。

精神体に大きく成長できた一日

なんとか本降りになる前に到着したのですが、到着までの30分くらいの間は実に不思議な体験でした。

体の疲れはありましたが、なんだか精神的な疲れはあまり感じませんでした。

心地いい疲れというんでしょうか?

やっと歩き旅に対して、自分の体が慣れはじめてきたんだと思います。

この体験はお遍路など、歩き旅をされる方に是非味わってもらいたいものです。

リュックがちょっとマズイことになってしまいましたが、4日目にしてやっと名古屋市内に入れました。

東海道4 次回の旅の記録もお楽しみ下さい!


今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


歩き旅に関する質問は何でも受け付けています。

件名に【東海道の歩き旅について】と入れていただけると有難いです。
引き続きこれからの旅の記録、是非お楽しみ下さい。

記事が気に入っていただけましたら是非シェアをお願いします

コメントを残す