「東海道五十三次 歩き旅」10日目(掛川市→焼津市まで) ~京都から東京までを歩く~


歩き旅の果てに得たもの感じた事を共有します

日本横断「東海道五十三次」~京都から東京までの歩き旅~

レビュワーの皆さん 閲覧ありがとうございます。

今回の歩き旅にチャレンジしています周作twitter:DarvishShu)です。

何回かに分けて、この歩き旅の記録をお伝えしています。

時間を計りながら写真撮りながら歩いたので、かなりリアルな記録になっています。

今後東海道を歩こうと思っている方は特に参考になると思うし、近辺の道路をよく知っている方は旅の気分が楽しめると思います。

10日目は静岡県中心部に向けて進んでいます、まだ富士山は見えてこないのですが、旅の経過や景観を写真と共にお楽しみ下さい。

「東海道五十三次」10日目 ~静岡県掛川から焼津市まで~


2015年11月6日(金曜日) 朝7:10 天気は今日も晴れ

今日はひと山超えるルートに入ります。

そんなに山と言うほど高くないのですが、しっかり準備運動してから歩きはじめました。

IMG_6744
まず地図を確認。小高い丘を越えた先にある焼津市を本日のゴール地点に設定しました。

IMG_6745
愛知県と同じく横に長い静岡県ですが、静岡市街地まではあと50kmのようです。

IMG_6748
よく寝たので、ペースも快調です。

IMG_6747
焼津市まではそこまで遠くないのですが、丘を越える時間を計算しないといけません。

IMG_6749
ペースも落ちる事が考えられるので、あまり寄り道はしませんでした。

IMG_6750
国道1号線、もしくは国道沿いの道路を歩いていきます。

IMG_6752
こんな感じの道です。

IMG_6753
寄り道はしなかったものの、神社があれば参拝させていただきました。


道が少しづつ山道に入っていきます。


地図を確認。この道を真っ直ぐで間違いなさそうです。

IMG_6760
緩やかな坂に入りました。

IMG_6761
上りが続きます。

IMG_6764
歩道が狭い所あるので注意。

IMG_6765
広くなっている所もありますが、雑草が歩道に乗り込んでいて歩きにくかったです。


その先、小夜の中山トンネルへ

IMG_6768
11月とはいえ、日中は結構暑く、トンネルの中が涼しく感じます。

IMG_6769
途中の休憩所で一休み。時刻は10:20。まずまずのペースです。

IMG_6770
地図を確認。

IMG_6771
歩行者は通れないエリアがあるので、県道を歩きました。

IMG_6772
ゆるやかな…時には急な下りに入ります。

IMG_6773
下りの方が体にかかる負担は大きいです。歩かれる方は、気をつけてください。

IMG_6775
歩道はこんな感じ。

IMG_6776
景色を見渡せば、結構高いところまで来たんだなぁと実感。


石畳で整備された歩道を歩いていくと…

IMG_6779
斜面一帯の茶畑へ。

IMG_6781
しかし歩道はそんなに広くありません。車に気をつけて歩いていきます。


11:00過ぎ。ようやく島田市街が近いとの看板発見

IMG_6786
このまま下れば市街地に入るようです。


「お茶の郷」というのも気になりましたが、先を急ぎます。

IMG_6789
下りのからの眺めはとても良かった。山の向こうにポツンと見えるのは……もしかして、富士山?

IMG_6790
「あの橋を渡って向こうへ行くのか…」と地図と景色を見比べながら確認。

IMG_6791
道は悪いので、車に十分注意して下っていきます。


だいぶ下りてきました。

IMG_6794
そして市街地へ。ここまでで時刻は12:00。丁度お昼時になりました。


IMG_6795
ペースは悪くなかったものの、今日中に静岡市内まで行くのは難しそうです。

IMG_6796
丘の上から見えていた橋へ向けて、国道381号線を歩きます。

IMG_6797
そして大井川橋

IMG_6798
この橋もやたらと長い!

IMG_6799
昔の方はよくこんな立派な橋を作ったもだな~と感心します。

IMG_6800
橋からの景観も美しいというより「壮大」という感じでした。


大井川橋終了。

IMG_6804
橋長は1km以上。そりゃ長く感じるわけです。

IMG_6805
島田市から藤枝市向けて進みます。

IMG_6806
2時間くらいは歩いたと思います。藤枝市へ。

IMG_6808
さらに国道381号線を東向けて…

IMG_6810
少し日が傾き始めて涼しくなってきました。時刻は16:00をまわりました。


丘の上にあった壮大な茶畑が印象深かったので、休憩がてらお茶のスイーツ(アイス)を頂く事にしました。

IMG_6813
ここは、お茶の「濃さ」が選べるんです。

IMG_6814
抹茶ジェラードNo.5をチョイス。…抹茶の後味が残りました。

IMG_6815
「世界でいちばん濃い藤枝抹茶ジェラード」をいただけるお店です。サイトはこちらからどうそ。
IMG_6816

でも休憩している間に日の入り時刻16:40になりました。

IMG_6818
再び歩き始めます。

IMG_6819
焼津市まではまだもう少しかかりそうです。

IMG_6820
藤枝駅は通過。


藤枝市街地です。焼津市はこのまま真っ直ぐで大丈夫そうです。


17:00を過ぎて、辺りが暗くなってきました。

IMG_6826
急ぎたいところですが、日没と共に気温が急に下がり…寒くなります。昼間との温度差が体にはこたえます。

IMG_6827
大型のペットショップが多かったです。

IMG_6828
早いこと焼津駅まで向かいたいところ。国道沿いの道というのを確認した後、少しショートカットになるであろう道を歩きます。

IMG_6829
大通りに差し掛かれば地下通路を利用。暗いので、無理はしません。


夜の19:00。あと少しだけどその少しが遠く感じる時間帯です。

IMG_6833
時間短縮を狙って、地元にある学校の通路を通っていく事にしました。

IMG_6834
そして再び国道へ。郵便局を抜けて…

IMG_6836
そのまま国道を北に向かって歩いていくと!

IMG_6837
やっと本日のゴール地点『やいづ黒潮温泉』にたどり着きました。ここは温泉だけでなく宿泊も出来ます。

ちなみに焼津駅はここから徒歩2分の所です。
※年中無休の24時間営業。
IMG_6838
到着時刻は20:00でした。

冷えた体が温泉には効きました。リラックススペースも広くてゆっくりできました。
yaizu

今回、峠越えがありましたが…

鈴鹿峠を経験していたので、そんなにしんどさは感じませんでした。

体が歩き旅に完全に慣れてきたのでしょうか。

疲れは確かにありますが、「足腰や関節がズキズキ痛む」という感じではありませんでした。

まぁ焼津では、温泉施設でしっかり睡眠をとって、明日のために備えました。

東海道6.5
次回の歩き旅の記録も、是非ご期待ください。


今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


歩き旅に関する質問は何でも受け付けています。

件名に【東海道の歩き旅について】と入れていただけると分かりやすいので有難いです。
引き続きこれからの旅の記録も、是非お楽しみ下さい。

記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。

記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。

記事が気に入っていただけましたら是非シェアをお願いします

コメントを残す