「中国大返し」にチャレンジ~岡山から大阪を歩く~
「中国大返し」敢行《4日目》
リアルタイムで行ったチャレンジ記事をお届けしています。
なかなかハードな旅が続く「中国大返し」ですが、1月2日に入り、ついに4日目になりました。
正月明け、…真冬です!前日痛感した事として、夜更けてくるととにかく寒さのレベルが違ってました。
強烈な寒さで、靴からは湯気がボウボウ出てきます。
それだけ冬の旅は過酷ということでしょうか?
それでも振り返ればもう距離としては半分以上進んでいるわけです。

ここまで歩いたんだから、絶対に残り歩ききろう!という事でこの日の朝、西明石市を出発しました。

▲スタート地点はこのビデオショップから
時刻は8時40分でした。

横道を歩きながら、本線の国道2号線合流へ向けてまい進します。

たこ焼きでも食べて行きたかったのですが、まだ年が明けて二日目。
しかも朝ということでお店はOPENしていません。
写真アップしたかったのですが残念です。

気を取り直して歩き始めます。

途中、神社もあったので、初詣とばかりに参拝してきました。

昨日、お土産や着替えなどの荷物をロッカーに預けたおかげでかなり身軽になり歩行ペースが上がりました。

昨日の夜降っていた雪も無く、天候にはいくらか恵まれました。

線路道や橋といった、少し迂回する歩道もありましたが、歩道を頼りに問題なく進んでいきます。
明石海峡大橋を望む景色が素晴らしい!
お昼になる前には「明石海峡大橋」付近へ。
風が冷たいですが、眺めは最高です。


昼前に舞子公園も通過
途中の標識

行き慣れた街、三ノ宮まで十数キロ…

このままのペースで行けば問題ないと思っていた矢先、
今はどうなっているか分かりませんが、ややこしい迂回ルートに出くわしました。

場所は、JR塩屋駅付近の国道に付随した歩道

工事中ということで、線路下の道を迂回していきました。

途中、何かのウォーキングイベントに参加されている方と沢山出くわしました。

体は疲れてましたが、それを上回る海沿いの景色。やさしい海風。
この辺は散歩などにとてもお勧めの場所です。

公園道路が終わると、広い歩道になります。

道は綺麗に整備されているので問題は無い…と思っていたら……


時々歩道で行き止まりになっているところがあります!少々面倒ですが迂回をしてください。
ゼッタイに線路をまたがないように!
午後になって少しづつ日が傾いてきた頃、雪も降り始めました。

アーケード街も見えてきました。

神戸まではもうすぐですね。

進んでいくと…中心街。
そし神戸・湊川神社に到着。
初詣のお客さんでごった返していました。

到着時間は午後4時30分でした。

おみくじを引くとこの結果!

今年受ける日商簿記の資格試験、合格ラインは70点なのになんて事だ!
一人ツッコミをした後、参拝。
神社での参拝を済ませた頃にはだいぶ暗くなってきました。

ここで今後のスケジュールを今一度考えます。

もう三ノ宮はすぐそこで、時間はまだ6時前…
今から止まらず歩けば大阪へ行くのも無理ではない…

でも今日は三ノ宮でゆっくり寝てから明日早朝にスタートして一気にゴールを目指す事にしました。
しっかり疲れを取りたかったというのと、暗い道でいくら歩道が整備されているとはいえ、路面凍結ですべるのが怖かったので、この日は徹底的に休むことにしました。

また、ゴールまであと少しと思うと、急にかさびしい気持ちになりました。
…あんなに足腰辛かったのに不思議です。
そしていつからなのか、足腰の痛みを感じなくなっていました。
どうも体が長距離ウォークに慣れてきたみたいなんです。

まぁこの日は神戸サウナを利用。
▼神戸サウナ

早めに就寝しました。
素人の歩き旅は最終日の5日目へ続きます
4日目 西明石駅 → 神戸三ノ宮
続きは…
旅のもっとで詳しい情報が知りたい方はこちらまで質問下さい。
件名に【中国大返しの質問】 と書いて頂ければありがたいです。今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
引き続き「中国大返し」旅の記事をお楽しみ下さい。
コメントを残す