敬老会で感謝の想いを伝えよう (映像でお楽しみください)

SA3D0028

敬老会は年配の方達の晴れ舞台


レビュワーの皆さん 閲覧ありがとうございます。

周作twitter:DarvishShu)です。



9月19日は敬老の日ですね

DSC02018
年に一度の敬老の日は、年配の方に対して感謝の気持ちを伝えましょう。


地域で元気に暮らすおじいちゃんやおばあちゃん達は、自分が年寄りになってしまう頃にはもう生きていないと思います。


でも、本当に元気で生きてくれている今に感謝したい。


そんな気持ちで、公民館行事で行われている敬老会を短い映像にまとめました。


5分くらいの映像です。

お時間ある方は是非、お楽しみください!

▼田舎で行われた敬老会▼


後日、この敬老会の様子を沢山の年配方に見て頂き、とても喜んでもらえました。


本当にいつまでも元気でいてほしいですし、毎年この日はゆっくりお会いしたいです。


昔の人が一生懸命築いてきたから今があります。


自分達の生活がこんなにも豊かになっているのです。


残りの人生などと言わず、楽しく充実したものであるために僕らが出来る事何でもやっていきたいですね。

DSC02022

人は早い遅いはあるにしても必ず死にます。いつ死んでも大丈夫ですか?悔いはありませんか?

人っていつか死ぬんです。


交通事故のような突然な出来事もあれば、病気などで亡くなる方もいます


人の死亡率は100%です。


僕らはいつまでも生きられるかのように振舞ってしまう事があるのですが、そんな事はありません。


そこをしっかり腹に落とし込むことが出来れば、一日一日を無駄に生きる事はしなくなるハズです。


敬老の日は、来るべき歳になるまでの過程をきちんと生きているかの確認をする日でもあると思います。


そのためにも人生の計画表は出来てますか?

DSC02032

あなたの地域の活動や町並み、記念行事などを映像にまとめて残してみたい!と感じている方がいれば、是非ご相談下さい。

正式な映像制作の依頼でなく、How toでも簡単な相談でもかまいません。

件名に【映像制作依頼について】と付け足していただければ助かります。

映像は、伝える手段だけでなく、記念としてずっと残しておけるのでとてもお勧めですよ。

バナー作成4


今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

記事が気に入っていただけましたら是非シェアをお願いします

コメントを残す