くまモン と しんじょう君 ~ゆるキャラ達の光と影


くまモンとしんじょう君


レビュワーの皆さん 閲覧ありがとうございます。

サイト管理者 周作twitter:DarvishShu)です。



今はやや落ち着いているのでしょうか?

「ゆるキャラ」と呼ばれる地元PRキャラクターを使っての町おこし…。


ゆるキャラで、地域経済活性化に取り組む自治体は1500を超えると言われています。


しかし、ゆるキャラはその数の多さに、ややメディアからの注目が薄れてきているように感じます。


「昨年のグランプリだれやったろう?」そんな感じになっている今、ゆるきゃらブランプリで一位をとることに意味があまりなくなってきたのではないかと…


そもそもなんでゆるキャラを出したのかとか趣旨がだんだんわからなくなってきました。

ゆるキャラで成功した「くまモン」
kumamon3

キャラがデザインされたグッズや日用品の工場を熊本に誘致させるなど、雇用面や販売面で確実に熊本の経済に恩恵をもたらしていて、くまモンがらみの収入は地域おこしにも活かされているそうです。


震災が起きたときに、元気のシンボルみたいな役割だったくまモンを見ると、地域に愛されているのがわかります。

地域おこしから具体的な誘致活動などへ発展につなげたくまモン


これは聞いたデータですが、くまモン効果で一昨年は430億を稼いだそうです。


ティッシュペーパーのエリエールさんが箱のデザインにくまモンを使いたいとします。


そしたら 工場を熊本に建てるならOK という形にするわけです。


そしたら熊本での経済が回るし、工場誘致から製造面で雇用も生まれる。


ゆるキャラのいわゆる成功した運用例です。


むつかしい言葉で言うと「事業コストの適切なマネジメント」ができていると言えます。

人気が出てグッズが売れた。その先へ


それに比べて、我が高知県の須崎市「しんじょうくん」はどうか?
DSC03698
色々な噂を聞きますが、ガセネタもあったみたいです。

それを安易に真実だと決め付けて記事にするのは軽率ですね。


今回の記事は、皆さんのご意見を基に7月8日にリライトしています。


ただ、本当の意味で「地元の注目度が上がるきっかけになっているのか?」 という声はあります。


地域の方の声として「しんじょう君は高知県須崎市のPRキャラなのに須崎市のPRを実際してきてくれてんのか?」


「しんじょう君自体は熱心な広報のおかげで人気が出てきたけれど、それに比例して須崎市の知名度が上がってきるかというと決してそうではない!」


「しんじょう君の名前の由来を知らない人が多い。なんで“しんじょう君”って名前がついたのかをきちんと知って欲しい」という声はあるようです。

※これは一部の声で、この意見が全てというわけではありません。


IMG_1734
熊本にいろんな企業を誘致させている「くまモン」とは比べるベクトルが違うかもしれません。


ただ、しんじょう君の目指すビジョンという面では、市民の理解をまだ得られていない部分、そして誤解が多いようです。


個人的に話を聞いてみて、市役所だけで盛り上がっているという感があったので、行政と市民との意識の差を感じました。


片方だけで盛り上がっていて他が冷めた感じだと、せっかくグランプリで上位になっても心から喜べないものです。


グランプリで優勝しても産み元の「須崎市」の認知度が低いままだと、なんのためにゆるキャラを生んだのか分からなくなるっていう意見も出てくるでしょう。


まぁ、広報面では地元の学生の活動も手伝い、素敵なテーマソングも出来て、知名度も上がってきてます。
DSC03528
町おこしにゆるキャラは、時代に沿ったとても良いアイディアだと思いますが、もう少し成功体験を学んで「“須崎の”しんじょう君」を活かして欲しいものですね。


今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

記事が気に入っていただけましたら是非シェアをお願いします

6件のコメント

あなたの独断と偏見だけで書かれた、この記事は、事実と異なり、人を傷つけるモノです。
しんじょうくんをはじめ、須崎職員に謝罪記事の掲載を願います。

ふるさと納税をはじめ、しんじょう君による経済効果は確実に出ているし、須崎の子どもたちも しんじょう君が大好きで、須崎の生徒たちがつくった須崎市PR曲「すさきがすきさ」も、たくさんの市民の方に愛されています。くまもんと比較をされていますが、くまもんは一流のデザイナーが企画提案し、お金もかけて誕生していますが、しんじょう君は一般公募から選ばれ、キャラづくりに関しては専門家ではない職員の方々によってここまで育ってきました。ゆるキャラGPの上位では、県レベルのキャラが多い中、市レベルのキャラが人気投票で4位に入るだけでも凄いことです。多少のリライトはされたようですが、この記事は主観による誤認識が多いですので、1度記事を削除し、取材し直すことをお勧めします。

何か反応されたらどうですか。たくさんの方の意見に何も答えないんですか。

なんか自分の思い込みの記事だけを書いてて呆れるわ‼同じ高知県民として恥ずかしい。上から目線だけど、あなたはそんなに偉いんですか?

守時人気で一位になってふるさと納税が10億円で市長はうはうはニュースを見てきた。販促や入場料の要るイベントに出たらお金入るのかな。ギャラなしかな。5分出演でも湯茶接待くらいはあるんでしょ。まったくのボランティアといっても公務員だし、栄転はあるのかも。
高知県大川村が村議会を廃止してという記事も見たが地元イベント行脚で実情を知って他市の活性化施策も学び見通す役目もありそう。

コメントありがとうございます。
しんじょう君にまつわる変な噂は聞くことはあるのですが、確証はないので書くわけにもいかんし何とも言えません。
グランプリに優勝したこれからの活躍次第ですね。

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。