普段から「なぜ」をほったらかしにしないように!

Red question symbol surrounded with white signs isolated

何気なく感じる「疑問」をほったらかしにしないようにしよう!


naze?

レビュワーの皆さん ありがとうございます。

周作twitter:DarvishShu)です。

疑問に思ったことは、放置しない方がいいです。

今回はそんな事を書かせていただきます。


疑問に思ったことやひっかかりがあったとしてもそれをそのままにしておくと後で必ずしわ寄せが来るように思います。

だって「なんとなく知ってる」本当に多いと感じませんか?

それをもっと詳しく掘り下げて考えるきっかけになればと思い、皆さんに向けて記事を書かせていただいているのですが、

自分自身、本当になんとなく知っていたけど、いざ説明するとなればまったく言葉が出てこないなんていう事がよくあります。

これも、「なぜ?」と感じたときに突き詰めずに放置していたのがたまってしまったからだなと感じます。





例えば…
皆さんに質問しますね。

僕が先日買い物に行ったときに感じた「なぜ?」を書き出したものです。
答えられますか?
naze?
1、冷凍食品はなんで定期的に50%割引ができるのか?

2、たまごパックってなんで透明のああいう形なのか?

3、なぜお惣菜コーナーは入り口(もしくは出口)付近にあるのか?

4、業務用スーパーと普通のスーパーの違いはなんだろう。

5、売り場レイアウトはなぜどこも共通なのか?
 (野菜&果物からはじまり肉や魚へと移行する陳列)

おそらくですが、大多数の方が「そんなの多分常識なんじゃない?」という感じで終わらせているのではないかと思います。

でも調べてみたら、意外とお客さん目線で考えられていたり、店の貢献や効率化を考えた上での理由があったりします。

マーケティングのプロの方にとってはいろはみたいなものだと思うのですが、知っているのと知らないのとでは随分違います。

知ることで、こうなっている真の「ねらい」が読めてきます。

もっと簡単に言うと、「相手に興味を持ってもらえるための工夫や知恵」がいたるところに見えてきます。

これは対人関係でも応用できますよね。

そして「消費するだけの人間」から「創造していく人間」へと考え方も変わります。

だから「なぜ?」はなんとなく放置しておかないほうがいいと感じます。

どんどん思考パターンが受身になっていきます。
naze?

僕も気になっていた「なぜ?」があったので今回を機会に調べてみました。

どんな「なぜ?」かというと…
マリオみたいなアクションゲームは、なぜ左から右へ向かっていくパターンばかりなのか?って問い。

「なんとなくそんなもの」で終わらせるのはどうも気持ちよくなかったのですっきりしました。…まさか「脳」が関係していたとは…


僕が買い物している時に感じた「なぜ?」

ヒントは以下のページに書かれています。

ここまできたら、せめて以下のURLをクリックしてあとはあなたが直接その「なぜ?」を調べてみてください。


http://goanai.net/archives/465.html

http://www.ohtabooks.com/qjkettle/news/2013/11/29113230.html

http://trafficnews.jp/post/45248/


偉そうに聞こえたらお詫びしますが、「なぜ?」と思っているのに、ページをクリックすることすらしなくなっていたら、典型的な受身人間になってる可能性アリです。

気をつけてください。

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。