薩摩街道を行く。
福岡県 博多駅から鹿児島駅までの歩き旅をリアルタイムでまとめました。
レビュワーの皆さん 閲覧ありがとうございます。
今回の歩き旅にチャレンジしています周作(twitter:DarvishShu)です。
何回かに分けて、歩き旅(「福岡・博多駅」スタート「鹿児島駅」まで)の記録をお伝えしています。
実際に歩いてみた場合のイメージを感じてもらえるよう、リアルタイムを意識して時間を計りつつ道路状況の写真も撮りながら歩いたので、かなり実践的な記事になっています。
2~30kmくらいの短い区間のウォーキングにチャレンジしてみる場合もこの記事がお役に立てば幸いです。
旅の経過と写真を是非見ていってください。
福岡~鹿児島間 歩き旅 9日目 ~鹿児島出水市から薩摩川内市まで(約28km)
5月23日(月曜日) 早朝8:00 天気は曇り




天気は曇りでしたが、十分に水分補給しながら、国道3号線をまっすぐ歩きます。

実は道路としてはほぼ一本道なので、迷うことはありません。バイパスなどに入れば歩行者は迂回をする必要がありますが、それはまだ先の事でした。
















小さな商店街です。





一回の迂回で歩くと10分くらいはかかります。そして坂道も多い。



海沿いの風の気持ちいい道路ですが、ウォーキングの方向けの道では無いようです。国道ということでトラックも結構行き交うため、夜や日暮れ後は通行を控えたほうが良いです。






18時も過ぎて日が暮れてきたので、この「西方駅」を本日のゴールに設定。


夜は、やや寂れた町ではあるものの、余力があったので川内市内を散策。高知県で言う”はりまや橋”のようなオブジェがあったり、ショートなアーケードがあったりと歩いてみると味のある町でした。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
引き続きこれからの歩き旅の記録もお楽しみ下さい。
コメントを残す