岡山から門司港まで歩いた旅の記録をお届けします
岡山駅から門司港までの歩き旅~をリアルタイムでまとめました。
レビュワーの皆さん 閲覧ありがとうございます。
今回の歩き旅にチャレンジしています周作(twitter:DarvishShu)です。
何回かに分けて、歩き旅(「岡山」をスタートして「新門司港」まで)の記録をお伝えしています。
実際に歩いてみた場合のイメージを感じてもらえるよう、リアルタイムを意識して時間を計りつつ適度にスマホで道路状況の写真も撮りながら歩いたので、かなり実践的な記事に仕上げました。2~30kmくらいの短い区間を歩く場合にしてもこの記事がお役に立てば幸いです。
旅の経過と写真を是非見ていってください。
岡山~門司間歩き旅 11日目 ~戸田駅から防府市まで
2024年4月26日(金曜日) 早朝8:00 天気は曇り&晴れ
朝方 防府駅から戸田駅まで移動。戸田駅からのスタートです。


迂回路は多いが自然豊かな旧山陽道
迂回路は自然に囲まれた道が多く、車移動だったらこんな道通ることもなかったなぁと感じる道がいくつかあります。

『ソレーネ周南』看板も大きく、この辺の休憩ポイントとして確立

そのまま行きたかったのですが、自然豊かな旧道を通ることにしました

「こもれびの道」はこちら






道路の拡張工事中でまだ道が出来ていないようです。車道は確保されていましたが歩道が狭い……



歩道が工事中ということで…このままでは2号線を歩くのは厳しいと感じたため、マップをチェック





分岐があります。ここを右に移り、上の道路に合流せず線路沿いの右側を進みます。



海の景観もあり涼しく、歩いていて爽快。



歩いていくと国道58号線に合流します。合流してからの道は問題ないですし、防府市の街中へ入ってきたいうことで休憩ポイントや飲食店も多くなってきます。

アパートもかなり多く、防府市はかなり人口が多いのが伺えます。工業地帯もあるし。

まちの駅もあります。

防府駅に近づいてきたのか、車もお店も多くなってきました。

感謝の気持ちで参拝を~防府天満宮
防府市に入ってからは国道58号線(防府環状線)を西へ進むだけですが、防府駅から防府天満宮へ続くアーケードに出くわします。
防府天満宮は、お寺としての機能だけでなくその周辺が大きな観光スポットとなっています。お洒落なお店が並び、収蔵品展など企画展が近隣のふるさと館などで開催されていて、天満宮をベースに観光巡りができるような町並みになっています。
防府天満宮境内からは防府の街が一望出来るようになっていて、そのためのスペースも広々としています。初詣や夏祭りの時は賑わうんだろうなぁと容易に想像できます。
途中イートイン休憩できるファミリーマートがあったので、休憩&充電。座って休めるコンビニは歩き旅をする人間にとっては本当にありがたいポイントです。しっかり休んだ後、本日のラストスパートに入ります。…とはいってもまだ6km近くあります。歩いて1時間40分くらいはかかるでしょうか。









次の日は今日よりも歩行距離は長いので、本日は早めに就寝。体力回復へ

引き続きこれからの歩き旅の記録もお楽しみ下さい。
コメントを残す